« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月30日 (月)

男子新体操の大会

昨日、京都の花園大学で男子新体操の大会
『第一回花園CUP』を開催してきました

男子のみ&小学生中心という、
全国的にも珍しい(?)大会を
コヤマ+花園大学新体操部主催で実施しました

大会なんて出た事はあっても、開催は
経験がないので、全て手探りの状態で
企画・運営をしたのですが、予想以上に大変でした

大会を開く準備をしていてあまりの大変さに
くじけそうになりながらも、男子新体操界の為、
そして男子新体操に取り組む子ども達の為…
と思って毎日大会に向けて奮闘しました。

そしてどうにか開催にこぎつけた大会には
近畿の5チームが参加してくれました

Img_1614s

【参加チーム】
*コヤマスポーツスクール
*REX SPORTS CLUB
*南甲子園体操クラブ
*あみの体操クラブ
*東播体操クラブ

どのチームの子ども達も練習中は緊張の面持ち
でもいざフロアに立てば、立派な選手として
精一杯の演技を披露してくれました

個人演技、団体演技と全員の演技が終わった後は
花園大学新体操部の菅選手によるエキシビション

Img_2044s

全国トップの一流選手の演技を目の前で見た
子ども達の眼は釘づけ&大興奮

閉会式では参加者全員で記念撮影をして、
花園大学新体操部の皆さんに全員で
お礼の挨拶をして終了しました。

閉会式で参加してくれた子ども達に聞いたら
「楽しかった」「また出たい」との返事が
この大会を開いて良かった…と嬉しく思いました

何より大会当日までの苦労がふっとぶほど、
楽しく充実した一日を過ごす事ができました

第一回となる今回は勝ち負けではなく、
「男子新体操に取り組む仲間」を
テーマに掲げて実施しました。

今大会を機に選手はもちろん、監督やコーチなど
全ての人たちが今まで以上にチームの垣根を越えて
お互いに協力することで、男子新体操の
キッズカテゴリーをいっそう普及、発展できれば…
と思っています。


今大会を開催するにあたって全面協力してくださった
花園大学新体操部の皆さんには本当に
心から感謝しています
みんないい人で改めてファンになりました
Img_2097s

また、つたない私の進行を支え、協力してくださった
各チームの監督、コーチの皆様、
本当にありがとうございました

何より参加してくれた選手の皆さんに
ありがとう

 

また第二回を開催できるように頑張ります
Img_2076s


[川浪]

にほんブログ村 
その他スポーツブログ 器械体操・新体操へ
にほんブログ村
    ↑
ランキング参加中につき、クリックお願いします
+++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++
 ◆コヤマスポーツスクール◆
  
体操教室・ダンス・カラテ・幼児教室
  (東大阪・今福鶴見・上本町・奈良学園前)
  *入会随時可/無料体験レッスンもあります。

   詳しくはホームページよりどうぞ
        ↓↓↓

  http://www.koyama-ss.com

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月28日 (土)

スキー合宿写真販売開始!

スキー合宿にご参加いただいた皆さん、
写真販売が開始されています

Ski2012a

お知らせが遅くなって申し訳ありません

大量に写真がありますので、お子様を探すのも
一苦労かも
でも写真を見ながらスキーの思い出をご家族で
楽しむ事ができると思います

↓こんな感じで綺麗な写真がいっぱいですよ
Ski2012b

合宿でお配りした案内プリントをご参照の上、
ご購入はお買い得期間中にどうぞ

[川浪]

にほんブログ村 
その他スポーツブログ 器械体操・新体操へ
にほんブログ村
    ↑
ランキング参加中につき、クリックお願いします
+++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++
 ◆コヤマスポーツスクール◆
  
体操教室・ダンス・カラテ・幼児教室
  (東大阪・今福鶴見・上本町・奈良学園前)
  *入会随時可/無料体験レッスンもあります。

   詳しくはホームページよりどうぞ
        ↓↓↓

  http://www.koyama-ss.com

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月19日 (木)

★北村将嗣★

今年の発表会に前回、前々回同様に
花園大学新体操部の北村君にゲスト出演を
依頼しようとしたところ、、

今回は出演不可との返事。。。

なぜなら………

シルク・ドゥ・ソレイユ入りが決定したとの事
そう、昨年夏に大阪でも公演した「クーザ」を
主催していたあのスーパーサーカスです
そのシルク・ドゥ・ソレイユが常設公演する
マカオ行きが決まったんです

おめでとー
って言う事で、昨晩京都の北村君を訪ねて
食事をしてきました

Img_7568s_2

色んな話で盛り上がりましたが、
彼はホントに謙虚で人がいいです
男子新体操の日本チャンピオンでありながらも
全然おごる気持ちが無くて、常に周りへの
気配りと感謝の気持ちを忘れていないという、
スポーツ選手の鏡のような人物です

ハメをはずした話もしましたが()、
それでも彼の男子新体操に対する真摯な
姿勢と熱い話は感銘を受けるものがありました

人柄もスポーツ選手としても一流の彼のこと、
きっとマカオでも人気者になる事と思います

という事で…
今回の発表会には残念ながらゲスト出演
してもらえなくなったので、かわりに彼に
スクールの皆さんにメッセージを書いてもらいました

Img_7569s

彼の人柄が表れた素晴らしいコメントです
スクール本部校に掲示しますのでご覧下さい

これからも彼の活躍を応援&期待しています

[川浪]

にほんブログ村 
その他スポーツブログ 器械体操・新体操へ
にほんブログ村
    ↑
ランキング参加中につき、クリックお願いします
+++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++
 ◆コヤマスポーツスクール◆
  
体操教室・ダンス・カラテ・幼児教室
  (東大阪・今福鶴見・上本町・奈良学園前)
  *入会随時可/無料体験レッスンもあります。

   詳しくはホームページよりどうぞ
        ↓↓↓

  http://www.koyama-ss.com

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月11日 (水)

レッスン開始

本日11日(水)から今年のレッスンが始まりました

今年もよりよい指導とよりよい雰囲気で、
お子様達に通うのを楽しみにしてもらえるような
スクールを目指してスタッフ一同、一層の努力を
して参りますので、宜しくお願いします。

さて、久しぶりのレッスンですが運動不足に
なっていませんか
今年度も残りあと3ヶ月になりました。
ケガには気をつけて頑張りましょう


合宿にご参加いただいた皆様、
お子様の感想はいかがでしたでしょうか?
また、ブログにコメントを残して下さった皆様、
返事はできませんでしたが、全てのコメントを
拝見させていただいていました
コメントありがとうございました

合宿写真の販売が開始される際には
ブログでご案内しますのでお楽しみに

[川浪]

にほんブログ村 
その他スポーツブログ 器械体操・新体操へ
にほんブログ村
    ↑
ランキング参加中につき、クリックお願いします
+++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++
 ◆コヤマスポーツスクール◆
  
体操教室・ダンス・カラテ・幼児教室
  (東大阪・今福鶴見・上本町・奈良学園前)
  *入会随時可/無料体験レッスンもあります。

   詳しくはホームページよりどうぞ
        ↓↓↓

  http://www.koyama-ss.com

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 3日 (火)

謹賀新年★2012

新年おめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。
今年も皆様にとってよい一年になりますように

昨年は大震災など暗い出来事が続きましたが、
今年は明るいニュースが多くなりますように

明日からいよいよスキー合宿です
雪はたっぷりありそうなので楽しみです

参加される方は忘れ物のないように用意して、
明日に備えて今日は早く寝てくださいね

このブログに合宿中の様子を写真つきで
随時掲載しますのでどうぞご覧ください

[川浪]

にほんブログ村 
その他スポーツブログ 器械体操・新体操へ
にほんブログ村
    ↑
ランキング参加中につき、クリックお願いします
+++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++
 ◆コヤマスポーツスクール◆
  
体操教室・ダンス・カラテ・幼児教室
  (東大阪・今福鶴見・上本町・奈良学園前)
  *入会随時可/無料体験レッスンもあります。

   詳しくはホームページよりどうぞ
        ↓↓↓

  http://www.koyama-ss.com

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »